<img height="1" width="1" src="https://www.facebook.com/tr?id=1493073944220317&amp;ev=PageView &amp;noscript=1">
コンテンツまでスキップ
240703QUINTBRIDGE
【大阪開催】7月3日(水) 18時30分~ [QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)]

500社以上の支援から見えた、新規事業創出のフレームワークと組織論


新規事業の立ち上げは不確実性が高いため、何が分からないのか分からない「無知の無知」の状況に陥りやすいとされています。逆に言えば、新規事業開発を成功させるためにまずやるべきことは、何が分からないかが分かる「無知の知」に至ることです。

そのため、成功確率を上げるための以下の2つのポイントが重要です。

 ➀新規事業を考える上で何を押さえるべきか(What)=フレームワーク
 ➁新規事業をどのように推進していくか(How)=組織論

約10年で500社850プロダクトの事業開発支援を行ってきたSun*がポイントと考える①、②のエッセンスをセミナー形式でご紹介いたします。
新規事業でお悩みの方は是非ご参加ください。

【参加対象者】

  • 新規事業開発担当者・責任者
  • オープンイノベーション担当者・責任者
  • 新規事業に関するフレームワークを学びたい方
  • 新規事業に関する組織論を学びたい方
概要

開催日時

2024年7月3日(水)18:30~
開催形式

 オフラインのみ

場所

QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 QUINTBRIDGE

https://www.quintbridge.jp/access/

参加費
無料

 

予定するプログラム

 

18:30-

セミナー開始&Sun*のご紹介

18:40-

新規事業創出を目的とするフレームワークについて

19:00-

新規事業を推進する組織論について

19:20-

Q&A

19:40

閉会

 

登壇者
スクリーンショット 2024-06-03 10.08.33
株式会社Sun Asterisk  ユニットマネージャー / ビジネスデザイナー 加藤 彰紘(Akihiro Kato)

新卒でリクルートに入社。販促領域にて、営業、人事、事業推進、新規事業開発などに従事。
その後、ベンチャー・スタートアップ数社にて、事業開発を経験し、マザーズ(現:グロース市場)上場を経験。
2022年にSun*に参画し、現在はビジネスデザインユニットを運営しながら、ビジネスデザイナーとして大企業~スタートアップまで幅広い企業の新規事業開発・サービス開発を支援。

スクリーンショット 2024-06-03 10.08.48
株式会社Sun Asterisk  ビジネスデザイナー 大穂 哲史(Satoshi Oho)

NTT東日本に新卒入社。事業企画、新規事業開発、収支計画策定や予実管理など幅広い分野に従事。また社内副業として、グループ会社の
NTTDXパートナーに参画し、D2Cコンサル支援事業の立上げにも貢献。NTT東日本内の社外派遣プログラムで選出されて2023年8月からSun*に出向。
Sun*では大手製薬会社の新規事業構想案件、大手証券会社(現在サービス開発中)や大手商社のサービスデザイン案件を手掛けてきた。

スクリーンショット 2024-06-03 10.09.02
株式会社 Sun Asterisk  Evangelist  増渕 健二 (Kenji Masubuchi) ※モデレーター

外資系ITメーカーのセールス、AI系SaaSスタートアップのエンプラカスタマーサクセスを経て2023年7月にジョイン。
Sun*ではエバンジェリスト、渉外担当として、初回接点顧客への会社紹介、イベント企画・運営、アライアンスやセールス周りの効果測定・分析・戦略立案も行なっている。
また、中小企業診断士として、中小企業の新規事業支援、地方自治体における創業支援も行っている。