.png)
2025年11月13日(木)12:30-13:30
“100%自前”の甘い罠〜人材不足を打破する開発内製化の3ステップ〜
DX実現に向けて内製化に取り組む企業はますます増えていますが、「内製化」=“100%自前”をゴールにしてしまうと、足元をすくわれるかもしれません。
本ウェビナーでは、「100%自前」に固執することで生じる構造的課題を解き明かし、内製化・DX推進を実現するための3ステップ と具体的な運用モデルを解説します。
人材不足を前提にした開発内製化を実現するヒントが詰まった60分です!
セミナーで得られること
✅ 内製化を成功に導くための「3ステップ」と「運用モデル」
✅ 自社の開発プロセスにおけるボトルネックを特定し、可視化する方法
✅ 外部パートナーを「丸投げ」ではなく「共創」として活用する方法
こんな方におすすめ
✅ DX推進に着手しているものの、実行工程での人材不足に悩んでいる方
✅ 自前主義の内製化に行き詰まり、外部委託との最適なバランスを見つけたい方
✅ 内製化を持続可能にするための、実践的な開発ノウハウや評価・運用の仕組みを知りたい方
| 開催日時 | 2025年11月13日(木)12:30-13:30 | 
| 開催形式 | zoom | 
| 参加費 | 無料 | 
| 備考 | ※競合製品をお取り扱いされている方、個人の方の参加はお断りさせていただく場合がございます。 ※同業他社のお客様は、参加をお断りさせていただく場合がございます。 | 
登壇者紹介

株式会社Sun Asterisk Tech Specialist | Unit Manager
鈴木 義
2009年よりSIerにて要件定義から運用保守まで幅広く従事。2018年からは某SIer上場企業にてプロジェクトマネージャーとして複数案件をこなした。その後、自社サービスの開発マネージャー兼テックリードとして開発に携わった。並行して社内のスクラム開発導入推進に携わり、自らも認定スクラムマスター(CSM)を取得し、いくつかのプロジェクトにてスクラムマスターやプロダクトオーナー、スクラム開発における開発者として従事。2021年Sun*に入社し、複数案件にエンジニア、プロジェクトマネージャーとして参画している。